イギリスの味
イギリスの食べ物についてはあまり高い評価がなされないですが、
それでも美味しいものはいろいろあります(^^♪
ですが、お料理ではなく、和食だったら「しょうゆ」がその代表的な調味料になるように、
私にとってイギリスを思い出す調味料が「モルトビネガー」というものなのですが、、
いわゆる麦芽が原料の「酢」で、日本の米酢やその他とは違う味わいがあり、
イギリス代表のお料理「フィッシュアンドチップス」にたっぷりかけて頂いたりします
このモルトビネガー、やはりまだ日本国内ではどこでも手に入るものでないのですが、
福島にある「ブリティッシュヒルズ」の売店に置いてあり、
最近は毎年そこに行くたびに一ビン買ってきています(*^-^)
イギリスではChips と呼ぶフライドポテトに、
モルトビネガーとケチャップをたっぷりかけるのが
私の大好物です(*^.^*)
人によってはモルトビネガーと塩、という食べ方もあるようですが、
モルトビネガーとケチャップのコンビネーションが英国内でも人気だったと思います
今NHKの朝ドラ「マッサン」でスコットランド人の妻、エリーの奮闘ぶりを
毎朝楽しみにしているのですが(*^.^*)
特に食べ物など、同じように作れないものもたくさんあったでしょうし、
特に香辛料や調味料などは代わりがないものばかりで、
故郷の味も食べたいこともあっただろうし、
あの時代に、苦労が多かっただろうな~(ノ_-。)と
しばしば色々な意味で感情移入しながら観ています
さて、私のモルトビネガーは今年の夏に買ってきたものを
最近使い始めたので、たぶん来年の夏までもつはずです(*^-^)
なくなったら、、、(^^ゞ
モルトビネガー目当てでブリティッシュヒルズ、、、(*゚ー゚*)
ありそうなお話です
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
体験レッスン、見学のお問い合わせはお気軽に。
ホームページ http://sites.google.com/site/iriskidsenglish
« 100まで数えよう! | トップページ | ニュースレター12号発行しました(^^♪ »
「普段着の話」カテゴリの記事
- 2月の英語(^^)(2019.02.02)
- 1月の英語(^^)(2019.01.17)
- 穴澤天神社ワンコと初詣☆2019☆(2019.01.03)
- 稲城ふれあい新聞第101号に広告掲載(^^)(2018.12.04)
- 稲城子どもミュージカル「魔女バンバ」 2018(^^)(2018.08.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577536/60643806
この記事へのトラックバック一覧です: イギリスの味:
モルトビネガー、初めて聞きましたが、
イギリスの色々なもの、私も大好きです。
機会があったら試してみます!
以前住んでいたマンションの一回にTesco Expressというイギリス系のスーパーが入っていて、
Salt & Vinegar味のチップスやショートブレッドなど、商品がならんでいて
ワクワクしたものです!
After Eight というミント入りのチョコレートも大好きなんですが、
最近はあまり売られていないみたいで・・・
ってお菓子の話ばっかりですが、
仕事では最近へこむこともあり、もまれつつがんばらねば!と自分に言い聞かせています!
研修でお会いできるのうれしいです!
投稿: Mie | 2014年11月14日 (金) 08時12分
Mieさん、コメントありがとうございます!
Tesco ってスーパーの名前で思わずわくわくしてしまいました(^^♪
Mieさんの出されたもの、私も大好きなものばかりです
好きな食べ物は気持ちを前向きにしてくれますよね!
忙しさで辛いこともあるかと思いますが、
気分転換には美味しいものが一番です
研修でまたいろいろ近況などお伺いするのを楽しみにしています(^_^)/
投稿: アイリス子ども英語教室 | 2014年11月14日 (金) 09時37分